よご内科クリニックのロゴ

〒438-0071 磐田市今之浦3丁目22-10

TEL 0538-21-4545


アクセス
  • 診療案内
    診療内容・診療時間
  • プロフィール
    院長ご挨拶・略歴
  • 院内紹介
    クリニックの紹介
  • 検査について
    当院で行なう検査
  • 求人情報

糖尿病 甲状腺疾患 脂質異常症 高血圧症 一般内科

    • 病気について主な疾患の症状・特徴
    • 薬について糖尿病の治療薬
    • 運動療法について糖尿病・生活習慣病
    • 栄養相談について管理栄養士による相談
    ▼当院のリーフレット
    PDFファイルでご覧いただけます。
    プリントアウトもできます。


    ⇒ A4サイズ2枚で印刷
    ⇒ A4サイズ1枚で印刷

    掲示板


    LINK ⇒ 電子処方せん対応施設です
    LINK ⇒ マイナンバーカード受付方法
    LINK ⇒ 「院外処方箋」「医療明細書」を発行しております
  • お知らせ
    • 【臨時休診のお知らせ】
      5月30日(金)の午前は、臨時休診とさせて頂きます。


    • 【新型コロナウイルス感染症に関して】
      ・医療機関ではマスクの着用が推奨されています。受診の際にはマスクの着用を お願いします。
      ・咳・発熱・嘔吐・下痢等の感冒・胃腸炎症状のある方は、来院前にお電話を頂きますよう お願いします。
      ・当クリニックには基礎疾患のある高齢の患者様が多数来院されます。咳・発熱等の感冒様症状のある方を速やかに把握させて頂き、別室もしくは車中で待機頂いております。感冒様症状のある方は必ずご来院前にお電話で症状をお伝えいただきますようお願い致します。


    • スピーディーな血液検査(ヘモグロビンA1c・血糖値・甲状腺ホルモン値)が行えます

    • 袋井市からの通院も便利です


    診療時間


    ◎ 土曜日は第2・4週のみ診療します。祝日の場合は前後週の土曜日に振り替えます。
    ※ 初診受付は、午前 11:00まで、午後 17:00までとなります。

     


    オリーブ通信は当院で毎月発行している健康新聞です。いろいろなお役立ち情報が載っています。
    No.91 朝ごはん食べていますか? (2025.5.1発行)
    No.90 「ちょっと食べたい」対策
    No.89 やせすぎに注意
    No.88 脂質のとりすぎに注意
    No.87 体重が多いと起こる問題
    No.86 体重についてのあれこれ
    No.85 日本人の健康・栄養状況
    No.84 果物はいい物?悪い物?
    No.83 ヨーグルト~ちょっと気になるシリーズ~
    No.82 カフェイン~ちょっと気になるシリーズ~
    No.81 経口補水液と熱中症
    No.80 身体活動・運動ガイド
    No.79 生活習慣病とは
    No.78 飲酒ガイドライン
    No.77 足のうらガサガサしていませんか?
    No.76 減塩に挑戦しよう!
    No.75 病院に来ると血圧が高くなる?白衣性高血圧とは?
    No.74 冬はやっぱり鍋料理!
    No.73 食べた分を消費するには
    No.72 「理学療法士からの特別号」
    No.71 糖尿病を知ろう!糖尿病合併症のお話 ②糖尿病神経障害
    No.70 骨とビタミンDのお話
    No.69 紫外線のお話
    No.68 足のつめの切り方
    No.67 揚げ物のお話
    No.66 糖尿病を知ろう!糖尿病合併症のお話 ①糖尿病網膜症
    No.65 ウォーキングシューズの選び方
    No.64 血糖コントロールが乱れた原因(秋冬)
    No.63 災害に備える② 自分に合った備蓄食品
    No.62 災害に備える① ローリングストック
    No.61 パン・麺の糖質量
    No.60 米飯量の調整
    No.59 植物性たんぱく質
    No.58 GI値とは
    No.57 飲料摂取時の血糖値
    号外  飲料に注意
    No.56 夏の注意食品(糖尿病編)
    No.55 野菜摂取量を増やそう
    No.54 野菜は1日350g②
    No.53 野菜は1日350g①
    No.52 フレイル対策 社会参加編
    No.51 フレイル対策 運動編
    No.50 フレイル対策 食事編②
    No.49 フレイル対策 食事編①
    No.48 フレイル対策
    No.47 今の日本の健康問題
    No.46 日本人の食事摂取基準
    No.45 アプリで栄養計算
    No.44 自分に必要な食事量を計算してみよう③(脂質・野菜)
    No.43 自分に必要な食事量を計算してみよう②(炭水化物・たんぱく質)
    No.42 自分に必要な食事量を計算してみよう①
    No.41 赤ワインとポリフェノールの話
    No.40 地中海食
    No.39 和食~ユネスコ無形文化遺産~
    No.38 塩分の話③
    No.37 塩分の話②
    No.36 塩分の話①
    No.35 栄養成分表示を活用しよう
    No.34 ドレッシングの話
    No.33 脂質の話③
    No.32 脂質の話②
    No.31 健康的な食生活の維持を!
    No.30 脂質の話①
    No.29 腸内細菌の話
    No.28 食事記録のすすめ
    No.27 きのこの力
    No.26 おすすめ書籍の紹介
    No.25 糖質を知ろう
    No.24 生活習慣病と運動
    No.23 日常生活での運動
    No.22 味覚の話
    No.21 暑い時期に増えがちな飲食物
    No.20 梅の季節
    No.19 ビタミンB2の働き
    No.18 ビタミン不足で脚気
    No.17 花よりお菓子?
    No.16 健康食品について
    No.15 標準体重・BMI
    No.14 お酒の話
    No.13 秋の味覚
    No.12 加工食品に含まれる塩分
    No.11 調味料の塩分
    No.10 旬の野菜の栄養
    No.9 アイスクリームの話
    No.8 80kcalを消費するための運動時間の目安 
    No.7 飲み物大特集
    No.6 カロリーって何でしょう?
    No.5 外食メニューのカロリー例
    No.4 野菜量をチェックしてみましょう
    No.3 豆の話
    No.2 年末年始の食生活の注意
    No.1 くだものの話

     ★ 発熱外来問診票

Copyright(C)2017 よご内科クリニック All Rights Reserved.